VOLVO V70 ラジエター仕上げ
タイロッドの答えがまだ出ませんが次に進みます。
ラジエターの仕上げです。

ファン部分から。
ファン部分の色を変えたかったのですが、立体的で複雑な形状のため断念。

ファンカバーは金属で作った部分を無塗装としました。

単色よりも目立つように。

ラジエター本体はただの凸凹プラ板ですが肉眼ではさほど気になりません。
写真にするとやはりただの凸凹です。

コンデンサーは正面から見える為、エッチングパーツを使用。
ジャンクで売っていたAFV用のパーツを切って貼ったのですが綺麗に貼れませんでした。
貼り方も知らず上からメタルプライマーを流し込んだだけ。
右側のパーツもパイピング。

パイプ状のパーツも接着。

パーツ完成接着します。

ボルトリベットを付けないと。

シックリきませんが完成後は見えないのでまあ良いか。

ラジエターサポートとの位置確認。

ガタつくので0.25mmのげたを履かせるための印。

裏側。
何か物足りない・・・。
続く
ラジエターの仕上げです。

ファン部分から。
ファン部分の色を変えたかったのですが、立体的で複雑な形状のため断念。

ファンカバーは金属で作った部分を無塗装としました。

単色よりも目立つように。

ラジエター本体はただの凸凹プラ板ですが肉眼ではさほど気になりません。
写真にするとやはりただの凸凹です。

コンデンサーは正面から見える為、エッチングパーツを使用。
ジャンクで売っていたAFV用のパーツを切って貼ったのですが綺麗に貼れませんでした。
貼り方も知らず上からメタルプライマーを流し込んだだけ。
右側のパーツもパイピング。

パイプ状のパーツも接着。

パーツ完成接着します。

ボルトリベットを付けないと。

シックリきませんが完成後は見えないのでまあ良いか。

ラジエターサポートとの位置確認。

ガタつくので0.25mmのげたを履かせるための印。

裏側。
何か物足りない・・・。
続く
- 関連記事
-
- VOLVO V70 遮熱板仕上げ (2013/12/27)
- VOLVO V70 ラジエター仕上げ2 (2013/12/25)
- VOLVO V70 ラジエター仕上げ (2013/12/23)
- VOLVO V70 サスペンション考察 (2013/12/22)
- VOLVO V70 フロントサス仕上げ3 (2013/12/20)
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用